こんにちは、「今日の次の一手」へようこそ。
2月後半は「必至」をテーマにした問題を出題します。
昨日の問題図↓ あなたが先手(手前側)です。
いま後手が△5九飛成と飛車を成ってきた局面で、後手玉に必至を掛けてくださいという問題でした。
↓↓以下、解答と解説↓↓
【解答】▲3二銀(解答図↓)
【解説】
攻め駒は馬と持ち駒の銀だけなので、攻め方は限られています。
もっとも自然な迫り方は▲3一銀△1二玉▲3二馬(図1↓)でしょうか。
(図1)
次に▲2二馬までの詰めろになっていて、厳しく見えます。
しかし図1から△1三銀(図2↓)と受けられると、先手の攻めは切れています。
(図2)
2二の地点さえ受けておけば、後手に怖いところはありません。
図2以下▲1五歩には、構わず△4九飛(図3↓)と飛車を打つ手が厳しいです。
(図3)
持ち駒のない先手は受けに窮しています。
図3以下▲1四歩は仕方ないですが、△8九竜▲9七玉△9九竜(図4↓)から先手玉は詰んでいます。
(図4)
図4以下は▲8六玉に△8五金までですね。
このように1つしかない狙いは簡単に受けられてしまいます。
正解は▲3二銀(再掲解答図↓)でした。
(解答図)
初めて見る方は驚かれるかもしれませんが、これで必至(後手玉に受けがない)なのです。
たとえば先ほどのように△4九飛と打つと、▲2三銀成(図5↓)の一手詰めです。
(図5)
また、△3四角と2三の地点に利かしても▲3一馬△1二玉▲2一銀不成(図6↓)で詰みです。
(図6)
2つの詰み筋があるので後手は受けにくいのです。
本問のように玉の横から銀を打つことを「腹銀(はらぎん)」といいます。
実戦でも現れることが多い手筋なので、この機会に覚えてください。
↓↓それでは今日の問題です↓↓
今日の問題図↓ あなたが先手(手前側)です。
いま後手が△6九とと銀を取った局面。
後手玉に必至を掛けてください。
解答は明日発表します。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。