こんにちは、「今日の次の一手」へようこそ。
2月後半は「必至」をテーマにした問題を出題します。
昨日の問題図↓ あなたが先手(手前側)です。
いま▲7一角の王手に後手が△9二玉と逃げたところ。
後手玉に必至を掛けてください、という問題でした。
↓↓以下、解答と解説↓↓
【解答】▲7二と(解答図↓)
【解説】
先手玉は次に△7八ととされると受けがなくなります。
よって後手玉を寄せにいくしかありませんが、①▲8二金(図1↓)と打つのは良くありません。
(図1)
この手の何が良くないかというと、後手玉を広い方へ逃がしているからです。
図1以下、△9三玉▲8一金△8四玉(図2↓)と進んだ局面を見てください。
(図2)
図2以下、後手玉への王手が続きませんね。
7一の角や8一の金がまったく役に立っておらず、これは先手が負けです。
正解はじっと②▲7二と(再掲解答図↓)と寄る手でした。
(解答図)
緩い一手に見えるかもしれませんが、なんとこれで後手玉に受けがありません。
次に▲8二角成の一手詰めがあるので△9三銀と打ちますが、▲8二金(図3↓)で詰みます。
(図3)
図3以下は△同銀に▲同角成までです。
初級者のうちは、どうしても王手にばかり目がいってしまいがちです。
本問のようにじっくりとした必至を掛けて勝てるようになると、もう初級は卒業でしょう。
以前書いたかもしれませんが、「長い詰みより短い必至」という格言があります。
長い詰みがある局面でも、簡単な必至を掛けて勝てるならそちらを選ぶ方がいいという意味です。
無理に王手をして相手玉を逃がすよりも、じっくりと確実な手で迫ったほうが勝ちやすいものです。
ぜひ実践してみてください。
↓↓それでは今日の問題です↓↓
今日の問題図↓ あなたが先手(手前側)です。
いま後手が△2二銀と打ってきた局面。
後手玉に必至を掛けてください。
解答は明日発表します。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。