こんにちは、「今日の次の一手」へようこそ。
2月後半は「必至」をテーマにした問題を出題します。
昨日の問題図↓ あなたが先手(手前側)です。
いま▲2二銀の王手に後手が△1二玉と逃げたところ。
後手玉に必至を掛けてください、という問題でした。
↓↓以下、解答と解説↓↓
【解答】▲1五歩(解答図↓)
【解説】
先手玉は次に△7八ととされると受けがなくなるので、ここは寄せ切るしかありません。
①▲2一銀不成(図1↓)と王手を掛けるのが自然に見えますが。
(図1)
以下△1三玉▲1五歩(図2↓)で詰めろが掛かりますね。
(図2)
しかし以下△同歩▲2六桂に△1四金(図3↓)と強引に受けられると、攻めが続きません。
(図3)
先手としては、次に▲1四桂と取った手が詰めろにならないのが苦しいです。
つまり▲1四桂には△7八と(図4↓)で負けてしまいます。
(図4)
▲2一銀不成のデメリットは、後手玉を上部に逃がしていることです。
上部に逃がすことで後手には△1四金のような、受ける余地ができてしまったのです。
よって正解は②▲1五歩(再掲解答図↓)となります。
(解答図)
解答図以下△7八とには▲2一銀不成△1三玉▲1四歩(図5↓)で詰みます。
(図5)
また△同歩にも▲同香△1三歩▲2一銀不成(図6↓)までです。
(図6)
「端玉には端歩(はしぎょくにははしふ)」という格言があります。
本問で見ていただいたように、端にいる玉には端歩を突いて攻めるのがとても厳しいです。
考えなくてもそこに手が行くようになれば、上達の証です。
↓↓それでは今日の問題です↓↓
今日の問題図↓ あなたが先手(手前側)です。
いま▲3二銀の王手に後手が△同金と取ったところ。
後手玉に必至を掛けてください。
解答は明日発表します。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。